ヘアケアの会*クレイ*蒸留水*オイル ヘナを使ったシャンプーバー リピーターさんお勧めの 鉄板のヘアケアアイテムを3つ作ります ① 使い心地抜群*ヘナを使ったシャンプーバー(石けん) 使い心地の良さ抜群、リピーターさん続出の石けんです ② 地肌もヘアもケアしてゆくアロママッサージオイル... 2020.02.09
基本の手作り石けん*シルク石けんレッスン 初めての方で簡単に作れるシルク石けんレッスンです。 シルク成分を石けんにいれてゆきます。 シルクの成分とお肌についても学びながら、しっとり感のある石けん作りをいたします。 香りづけもたっぷりとし、質感のよいシンプルな石けん... 2019.11.28
クラスを増設★手作り石けん初めての方もOK「馬油・椿油・日本酒化粧水」石けん お待たせしました。 今年は「馬油」はやらないの??とお問い合わせをいただていましたので、 馬油を取り寄せました。 年末恒例のこのレッスンは1年間の感謝をこめてのサービスレッスンです。 馬油だけでなく椿油も例年どおり、たっぷり... 2019.11.12
スイートなチョコレート石けん 手作り石けんを初めて作る方に特におすすめのレッスンです。 ココアバターとチョコレートをいれて、甘い香りの石けんを作ります。 石けんは意外と簡単に作れます。 そして、一回使ってしまうと、その使い心地のよさにやめられなくなってしま... 2019.10.18
満席となりました*龍眼のはちみつ付き*ナナハニーソープレッスン ナナハニーのななさんが紅茶部屋に石けんを作りに来てくれました。 ナナハニーは2017年のハニオブザイヤー受賞のはちみつで、 龍眼の香りをもつ濃厚で芳醇なはちみつです。 龍眼とは、東南アジアでよく食されていて、ライチを小さくしたよう... 2019.03.03
ブラックオリーブから作るリキッドソープレッスン 「そうだよね、生のアボカドから石けんが作れるのだから、 オリーブからでも石けんが作れるよね・・。」と、レッスンのときに妙に納得した思い出があります。 ******************* ブラックオリーブから、リキッドソープを作りま... 2019.03.01
オイル+お水+苛性ソーダ→手作り石けんのできあがり 手作り石けんは、とってもかんたんにつくれます。 シンプルな手作り石けんは、 ①オイルをはかる ②お水に溶かしたアルカリ成分(苛性ソーダ)とオイルをぐるぐるかきまぜる ③1か月間熟成させる という、たった3つの工程から作... 2019.02.01
なんか新しいことを始めたいな♡手作り石けんはいかが??♡スパイスソープ 石けん作りが初めての方もご参加いただけるシンプルな石けん作りのレッスンです 2月は、スパイスをつかって色付けをし、2色に色分けをする石けんです。 石けんの材料や必要なもの、薬品の扱い方など、基本的なことも含め、 石けん... 2019.01.19
石けんレッスン各種開催しました 12月後半の石けんレッスンをまとめてアップいたしますね。 まずは、馬油。 こちらは、みなさまいろいろなデザインを学ばれたいとのことで、みんなで一緒にいろいろ。 一度に3種類もつくりまして、お得なレッスンでご... 2018.12.30
カカオニブから作るカカオニブソープとクリーム作り カカオニブって、3年くらい前に流行りましたよね・・。 カカオニブとはなにかは見たこともあったし、味見もしたことがあったけど、 カカオニブって本当のところはなんだろう??という思いが私もありました。 先日、カカオニブを扱... 2018.12.18
日程追加しました★初心者さま向け★冬に備える使い心地こっくり★馬油ソープレッスンを開催します リクエストが多数、馬油ソープレッスンを開催します。 馬油はパルミトレイン酸とう人間の皮脂に最も近い成分を持っていて、 肌の再生効果が期待できる人気のオイルです。 そして適度に硬くて使い心地の良い石けんができあがります。 冬に、一番お... 2018.11.26
ジュニアソーパー養成講座12月スタートです。2019年3月認定を目指します。 ジュニアソーパー養成講座が12月からスタートします。 5日間で25時間かけて、石けんの先生として必要な知識や技術をじっくり習得します。 座学、実技ともに充実。 石けん作りの基礎から、デザイン、アロマセラピー、はちみつの特性... 2018.11.06