手作り石鹸

ソープレッスン

藍の石けんレッスン開催

今年2回目の「藍」の石けんレッスンです。 定番中の定番材料で、2017年に教えていだいて、それ以来よく作るようになりました。 藍にもいろんな種類があり、うまく選ばないと石けんになじまないものもありますので、 そのあたりをお伝えしつ...
新着情報

スピーディーソープメイキング研究科レッスン開催しました

スピーディーソープメイキングレッスンの基礎編が終わった方は、 研究科というクラスがあり、多種多様なデザイン素材の石けんが作れます。 私もたくさん学びましたが、その中でこれはおすすめ!と思ったものをセレクトして 研究科のコースにして...
ソープレッスン

ワンちゃん石鹸レッスン開催しました

2年に1回くらいワンちゃん石けんレッスンもお問合わせがあり開催しています。 ワンちゃんは、人間のまぶたの部分と同じくらいデリケートなお肌を持っています。 そして、日本犬、短毛、長毛さんなどそれぞれの毛質や肌質に合わせて、レシピも変わ...
新着情報

スタッフブログ*磯の香りに包まれて*

こんにちは☺ 香りのスクールエイミー スタッフOです。 今日も活気のあるレッスンが開催されました。 「千葉外房の海藻 つのまた 石けん」 生徒さんがつのまたの煮凝りを作ってきてくださり レッスン後のティータイムに...
新着情報

若葉区*素材重視のアーユル石けんクラス開催しました

年間4回開催の千葉市若葉区加曽利町のアーユルベーダサロンUSAS様にて開催のクラスです。 こちらのクラスはアーユルベーダ縛りですので、 毎回、鈴木真理先生と打合せしながら材料を選びます。 今回は、素材としてマンゴーを選んだ...
ソープレッスン

20代のお嬢様向け??*柿渋石けんレッスン開催しました

柿渋とか、藍とか、古来から日本で使われている飽きの来ない素材は、 定期的に需要があります。 こちらのレッスンも、4巡目となります。 柿渋はにおいが気になる夏には人気のオプションで、 今回は、20代のお嬢様が柿渋石けんがお好きとのこと...
アロマレッスン

ナチュラルソープ&アロマクラフトの会*よもぎ編開催しました

ナチュラルソープとアロマクラフトの会は、4月は「よもぎ」をオイルに抽出しました。 今回は温浸法。抽出中のオイルに温度をかけて、より成分を濃く抽出します。 しっかりと緑色が出ているのがわかりますね。 楽しそうに、にこにこと石けん...
ソープレッスン

納豆石けんレッスンは続く

この3月は、納豆石けんレッスンが多く、 みんなで納豆のねばねば成分のNMF(天然の保湿成分)を取り出しています。 小さいクラスでしたので、3人で仲良くねばねば成分を取り出しました。 仲良いなあ~。 そして、みなさま夢中になっ...
ソープレッスン

実はすてきな素材「納豆」石けんのレッスン

納豆と聞いて、「気分が上がる素材だわ~」などと言われる方はごくごく少数派。 「ええーーー。納豆・・。くさくないの・・・・」と、 若干落とし気味につぶやかれる方が圧倒的に多いように思います。 納豆のねばねば成分は、 実はNMF(ナ...
ソープレッスン

土気あすみが丘プラザ*カレンデュラ石けんクラス開催しました

千葉市緑区のあすみが丘プラザの石けんクラスです。 この日は、カレンデュラ浸出油の石けんづくり。 オレンジ色の石けんだねを各自ぐるぐるまわします。 おひとりでひとつづつ作成しますので、頑張らないと作れません。 いろんなおし...
アロマレッスン

ナチュラルソープ&アロマクラフトの会松編 開催しました

スクールにいらっしゃるみなさまは抽出系レッスンが大好きで、 今回は、植物をオイルで抽出するレッスンを6回にわたり開催します。 抽出したオイルを使って、石けんを作るのがメインですが、 そのほかアロマクラフトも1つ作ります。 ***...
ソープレッスン

おうち石けんレッスンを開催しました

おうち石けんがはやっていたのは2023年ごろでしたか・・。 流行ってました。 遅れること2年。 ようやく作ることにいたしました。 振り返っても、なかなかかわいいので、じゃあ作ってみようかな~と。 シンプルに見えるの...
タイトルとURLをコピーしました