向後恵里

ソープレッスン

くつろぎのアーユル・石けんレッスン*於千葉市若葉区

毎年4回開催しています、アーユルベーダサロン「USAS」様での石けんクラス。 落ち着いた和室でくつろぎながら、いつも石けんを作っています。 ***** 今回は、アーユルベーダではメジャーな植物、「アムラ」を使った石けんづくり。 ...
新着情報

アロマコーディネーター資格取得コースを開催中

10月にライセンス試験をうけるみなさまのレッスンでした。 いよいよ、間もなくでございます。 アロマに係る法律について学び、模擬試験を受けていただきました。 模擬試験の様子↓。 最初のころは、まじめにご受講してますが、このあとみな...
アフタヌーンティー情報

アフタヌーンティー情報*GINZASIX*THE GRAND GINZA

先日のこと、お茶会に参加しまして、こちらのお店に。 GINZASIXの「THE GRAND GINZA」は有名ですよね・・。 今更ですが、私は、はじめてでかけました。 13階にあって、ラウンジと呼ばれるスペースでした。 入り口は...
ソープレッスン

苛性ソーダ不使用*シャンプーバー&マイルドウォッシュバーレッスン

この日は、久しぶりに「シャンプーバー&コンディショニングバー」と「マイルドウォッシュバー」と2コマのレッスン。 苛性ソーダを使わない、アミノ酸系の石けんたちは使い心地抜群です。 シャンプーバーは、髪に直接つけて、ごしごし~とすると、...
アロマレッスン

AEAJのアロマアドバイザー認定講座を開催しました。

最近、AEAJの講座も始めました。 リラクセーションを目的としたアロマテラピーを学び、基本に忠実。 アロマアドバイザーが取得できる検定はアロマテラピーの基本中の基本となり、 こちらの教科書で学びます。 理論とともに、4つのクラフ...
ハーブのレッスン

球根とスパイスのレッスン

先日は、球根を育てるレッスンとスパイスのレッスンをしました。 (このレッスンは1年がかりで構築し、ようやく出来上がった~と喜んでいます。) 夏植え球根ですので、この季節がぴったり。 特大球を準備して、10月下旬の収穫を楽しみにします。...
新着情報

スタッフブログ*本日も美しい石けん作り*

こんにちは☺ 香りのスクールエイミー スタッフOです♪ 先日、少し涼しくなったと思ったら、また暑さがぶり返しましたね。 いつまでこの暑さが続くのやら・・・ 午前中は洗い物祭りです! 前日ボスが頑張った証の洗い物、...
ソープレッスン

石鹸お久しぶりさんにもぴったり*スピーディーソープメイキング

石鹸は昔作っていたんだけど、いつの間にかつくらなくなりました・・・。 道具をそろえたのですが、数回作って終わりになりました・・。 など、石けんづくり経験者様も、ちょっとおっくうになって、 石けんづくりから遠のくこともありますよね。 ...
ハーブレッスン

秋のケチャップは「きのこ」できまり

調味料が好きなので、数年前からケチャップを作っています。 日本ではトマトケチャップが主流ですが、世界にはいろんなケチャップがあるようですよ。 それで、見つけたのがキノコケチャップ。 キノコのうまみは「グアニル酸」が、干しシイタケなどに...
ソープレッスン

石けんづくりはシンプルだ

私が石けんづくりをするようになったのは、 上の娘が、市販のボディーシャンプーを使うとかゆいと言い始めたからです。 何を使ってもかゆくなるとのことで、 なかば仕方なく、石けんづくりを習いに行ったのでした。 やはり手作りの石けんは娘...
アロマレッスン

AEAJアロマ検定対策講座開催しました

今シーズンから、AEAJ=アロマ環境協会さまの検定対応レッスンも開催しています。 アロマ検定は、2級、1級と検定があり、1級を受験後、アロマアドバイザー認定講座ご受講後、所定の手続きを経ると、AEAJのアロマアドバイザー資格を取得できます...
アフタヌーンティー情報

アフタヌーンティー情報*東京ステーションホテルロビー*トワイライトハイティー

最近、お茶友さんが昇進して時間が取れにくくなり、 私も大学院の忙しさが夏休みに響いてしまい、 アフタヌーンティーに行く時間がなかなか合わなくなってしまいました。 八月は、じゃあ、近場でさっと仕事のあとでハイティーにしようと、 東京ス...
タイトルとURLをコピーしました