三河への旅

旅 日本編

先月のこと、突然、おもいたって三河へ出かけました。

雑誌で「みりん蔵」について特集されていて、
「いってみたなあ~。」とおもったのがきっかけです。
午後からのレッスンを終わらせて、夕方の新幹線で名古屋に夜到着。

夜の写真はないのですが、名古屋の常宿のマリオットにて。
ここは名古屋駅直結でとても便利。
窓からの風景も美しいですよ。

さて、今回は、突発的にスクールの生徒さんたちとでかけました。
朝、名古屋の生徒さんと落ち合いレンタカーでみりん蔵のある碧南市方面へ。

1時間程度の運転で「九重味醂」へ到着。スムーズです。

九重味醂のある地域は、川沿いで運送の利便がよく、
九重味醂の前身の会社は、
もともとは江戸時代から続く廻船問屋さんだったそう。
味醂が出来上がると、この門のすぐそばから船に乗せて、
日本全国へ運ばれたそうです。

この地図の通りに残っている地域で、とってもおもしろく。
街も情緒がありました。

古い建物がいっぱい。

こちらは九重味醂の建物群。

元気な私たち。天気も雨に降られず、ちょうどいいくもり。
そして、工場見学へ。
お若いお嬢様が、丁寧にお話ししてくれました。

ビデオを見て。

展示品を見て。
資料を読み。

美醂酎と書いてあり、
「・・・甚だ甘く、下戸。婦女喜ぶ・・・」と、書いていありますね。
そうなんです。本みりんはとってもおいしくて、
へたしたら、わたしは、ちびりちびりとキッチンで飲んでしまうくらいなんです。
英語名は「ライスリキュール」。
みりんっていいな~💛。

子供新聞。
などを読み、お勉強になったのでした。
こちら工場の一部。

九重味醂は、焼酎問屋と関連があり、
酒粕を入手しやすい環境にあったようで、味醂づくりの技術と、
廻船業との相乗効果で発展したのだな~とうなづいた一日でした。

見学の後は、蔵の隣のみりんカフェで昼食。

味醂プリンも。

こんな感じの、みりん蔵見学でした。
九重味醂のホームページはこちら。

碧南市は、まだまだ発酵の企業がありまして、もうひとつ味醂会社に立ち寄り、
白醤油会社へでかけ、
ちょっと離れて、製茶会社へもでかけ、一日を満喫したのでした。

次は、半田市へゆき、ミツカンの工場へでかけたいと思っています。
味噌、酒、みりん、など発酵文化充実の三河っておもしろいね~と、
お土産をかかえて帰ってきたのでした。

 

【ライン公式アカウント】登録へのお願い

【ライン公式アカウント】からは、
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。

 

Eymy(エイミー)で開催するスペシャルレッスンの予定をメルマガで配信。すてきなお知らせや情報をメールマガジンにてお知らせいたします。


各種レッスンのお申込みはこちらから


 

インスタグラムはこちら

This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed. New posts will not be retrieved for at least 5 minutes.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

Click here to troubleshoot.

 

 

プロフィール

プロフィールテキスト

旅 日本編
headerlogo202111

香りのスクール エイミー
千葉市中央区本千葉町 千葉中央駅から徒歩4分 JR千葉駅から徒歩11分

有限会社 エイミー
千葉市中央区要町5-6 松山ビル2階

Eymy(エイミー)で開催するスペシャルレッスンの予定をメルマガで配信。

すてきなお知らせや情報をメールマガジンにてお知らせいたします。

シェアする
香りのスクール EYMY
タイトルとURLをコピーしました