私のスクールでは、年に1回、和田文緒先生から、アロマテラピーのレッスンを教えていただいています。
私のお友達や生徒様は、みなさまアロマの先生の資格をお持ちの方が多く、
より深い学びを求めていらっしゃる方ばかりです。
そういうわけで、今年は「ベチバー」についてより深くおしえていただくことにしました。
真ん中が和田先生。
向かって右の方がお持ちの根っこの固まりは、ベチバーの根っこ。
むかって左の方がお持ちのものがベチバーの葉部。
ベチバーはイネ科の植物なので、、稲みたいな形してますよね。
(お二人ともベチバーを持ってとてもうれしそうですねえ・・。)
こちらの方も、握りしめて喜んでいるようです。
こちらのみなさまも興味津々。
もちろん、持ってきていただいたベチバーの植物本体をめでるだけでなく、
きちんとお勉強もしました。
そもそも私がベチバーの香りが大好きなので、「先生~、ベチバーのレッスンお願いします。」と、
渋く頼んでいたのでしたよ。
和田先生は、ベチバーの精油だけでなく、良質な芳香蒸留水もたくさんお持ちくださり、大感激。
ベチバーウォーターが、思いのほか活躍しそうで、嬉しくなりました。
ベチバーの精油は、「今のままでよいのだ」と心の安定を取り戻せる香りとのこと。
私も、浮足立っているときは、ベチバーの精油のお世話になりますし、
我が家の下の娘も、「ベチバーウォーター」の香りが大好きでした。
ほんと、落ち着かせてくれます。
和田先生は、アロマセラピストなので、臨床も数多くご経験されてますので、
説得力のある精油の説明にうなります。
なかなか心に染み入る、静かな・・・、
それこそしっとりと落ち着いた感のあるベチバーのレッスンでした。
その後、先生がお持ちくださった数々の芳香蒸留水や
チンクチャーなどを組み合わせ化粧水とオイルを作成。
使うのが楽しみです。
(最近私もストレスが多いのよ~)
*****
ティータイムには、ハーブ好きならば知っているイブキジャコウソウのお茶。
(この夏、伊吹山の登った時に買ってきたんです)
ベチバーとは関係ないけど、デーツを3種類食べ比べをして、
ブルネイカカオのキットカットなどね・・。
ハーブの先生もご参加で、たーくさん、ハーブをお持ちいただいて、みんなで分けました。
ほら、こんなに!
ありがとうございます。
みなさま大喜びでした。感謝。
****
こんなふうに、あったかい感じでベチバーレッスンは終わったのでした。
来年も何をお願いするか考えるのが私のお楽しみ。
和田先生ありがとうございました。
******
これからご受講できる香りのレッスンはこちら。
向後 恵里 (こうご えり)開催確定日程変更しました*キッチン蒸留®ATRホームケアアドバイザー取得コース – リザスト
向後 恵里 (こうご えり)自家製サフランを収穫する会 球根から咲かせてみよう – リザスト
【ライン公式アカウント】登録へのお願い
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。