手作り石けん

新着情報

手作り石鹸には夏野菜が大活躍

先日は、夏野菜、「きゅうり」を使っての石けんづくり。 きゅうりをスムージー状にし、きゅうり液を利用します。 そうすると、ナチュラルなきゅうりの緑色の石けんになります。 優しい緑色のせっけんになると、みなさま、「わーきれい~...
新着情報

チュニジアに行ってきたよ④チュニスの市場その1

チュニジアの2日目は、チュニスの街を歩き。 ちょっと枝葉を切りすぎてつんつるてん感のあるジャカランダ並木を楽しみながらでかけます。 通りを抜けて、チュニスの市場へでかけました。 で、やってきた、チュニスの中央市場。 いきなり...
ソープレッスン

石けんレッスン開催しています

5月前半も石けんレッスンがありました。 素材クラスの柿渋石けん。 柿渋のようなちょっと特別な素材は、コツが必要ですので、練習しておくといいですね・・。 出来上がりが6月中旬なので、父の日に間に合いますね。 お父さんが好きなタ...
アロマレッスン

アロマコーディネーター講座始まりました

今期は、小さいクラスですが、アロマコーディネーター講座が始まりました。 このお二人は、ゆっくりと学びを進めたいとのことで、2023年、来年の6月受験をめざします。 わたしにとっても、久しぶりのゆっくりクラス。 時間があるということは、...
旅 日本編

奈良・京都2022春~その1~

恒例になってきた旅友さんとの半年に一回の旅行。 この春も奈良へきました。 1日目は自由行動で、15時にホテルに集合というスケジュール。 わたしは、午前中は、インスタのお友達となら町をまわりました。 インスタのお友達は奈良のガ...
ソープレッスン

5月以降スタートのレッスン抜粋

GW連休はみなさまいかがお過ごしですか? 私は、テキストのバージョンアップや試作、 アフタヌーンティーなどへ、都内へお出かけしたりと、 ちょこちょこと楽しんでいます。 さて、GW明けからは、いろいろレッスンが始まります。 まだお席...
お役立ち情報

国産のサトウカエデの樹液からメイプルシロップを作ってみた

2021年の夏に帯広の真鍋庭園を訪れました。 何代にもわたる庭園ファミリーが経営されていて、素晴らしい庭園です。 社長が東京農大の同窓ということで、ご丁寧にご案内もしてくださり・・。 ご説明いただいた樹木のうちの一本がサトウカ...
旅 日本編

石垣島はすてきなものでいっぱいだ*石垣島旅行記3

石垣島の最終日、3日めは、 お友達に車でいろいろなところに連れて行ってもらいました。 まずは、ファーマーズマーケット。 ほしいものがたくさんあって、はしゃぎました。 調味料、お菓子、手作りのお惣菜、お茶などたくさんあって、全部ほ...
旅 日本編

石垣市の感覚・・はやい。石垣島旅行記1

4月上旬のこと、主人の用事で石垣島へ出かけました。 (私はお供です。) 石垣島は初めて行きました。緑がうつくしいな~。 なかなかあか抜けていて、主人の友人にそのことを話してみたら、 石垣島のみなさまは、高校卒業後の学校がない...
旅 海外編

ぼっち旅★夢みたい!!レバノン、サイダ(シドン)のソープミュージアム

レバノンへのぼっち旅の続きです。 さて、レバノン南部サイダの街のソープミュージアムへつきました。 こちら、アウディ家の邸宅の地下と1階部分がソープミュージアムでございます。 りっぱなお屋敷だな~。 ...
旅 海外編

リポート★フランスでみた石けんたち

フランスで石けんといえば、マルセイユ石けんが有名ですね。 マルセイユ石けんといえば、 ルイ14世がオリーブオイルまたは植物油を72%入れるように 厳格に決めた手作り石けんです。 (資料によって、72%というのが、オリーブオイルな...
新着情報

最近の生徒様はSDGsに敏感な件

先日、生徒様から、 「先生は、オイルについてどうお考えですか? サステイナブルなオイルは使っていますか?」 とご質問をいただきました。 はい。部分的にサステイナブルなオイルを使っていますよ。 森林伐採などで問題になっているパー...
タイトルとURLをコピーしました