ソープレッスン スピーディーソープメイキング基礎クラススタート 先週末に、スピーディーソープメイキング基礎クラスがはじまりました。 ベテランのソーパーさんが、お久しぶりに大集合。 3年ぶり?2年ぶり?など、久しぶりでした。 みなさまお元気でした? (久しぶりにご参加のおっちゃんもお元気そうで‥。... 2023.12.12 ソープレッスン
お役立ち情報 リモートでアミノ酸ジュエリーソープライセンスレッスン×2回を開催しました 先日は、1日にお二人さま、 リモートでアミノ酸ジュエリーソープレッスンをしました。 アミノ酸ジュエリーソープは、苛性ソーダを使わないので、 簡単に作ることができるようになります。 今、苛性ソーダを使わない石けんづくりが、ちょっと流行... 2023.12.10 お役立ち情報ソープレッスン
ソープレッスン 81歳のおばあちゃんも作れる*スピーディーソープメイキング講座を開催しました 毎月1回づつ開催の「ゆっくりスピーディーソープメイキング」クラスを開催しました。 振替の方もご参加で、違うレシピを動画を見ながら作ってゆきます。 81歳のおばあちゃまもご参加。 実は、おばあちゃまは、先月お休みしていて、 「... 2023.12.09 ソープレッスン
クレイレッスン 馬油石けんレッスンを開催しました 年末に開催する馬油石けんレッスン。 今年も開催しました。 (馬油の石けんレッスンは大変人気で、すでに満席となっています リザストで皆様にお知らせする前に、満席になってしまう裏メニューです。 裏メニューのお知らせは、公式ラインアカウン... 2023.12.07 クレイレッスンソープレッスン
香りのレッスン 木の実のウィンターフレームレッスンを開催しました 毎年1回のお楽しみ。 木の実のクラフトレッスンを開催しました。 私は、茶色いものと木の実が大好きなので、最近は木の実のクラフトばかり作っています。 丈夫で長持ちなのも、木の実のいいところ。 横浜から、木の実のクラフトレッスンの塩... 2023.12.06 香りのレッスン
ソープレッスン プランツドライエキスの石けん 先日のこと、プランツドライエキスの石けんレッスンを開催しました。 プランツドライエキスは、主に植物のカラーを抽出し、乾かして(ドライ)エキスを作る方法です。 今回はカレンデュラを使ってチンキを作り、 しばらく乾かすと黄色い色だけ残... 2023.11.19 ソープレッスン
旅 海外編 アブダビへ② アブダビの旅レポの続きです。 アブダビの有名な建物である、シェイク・ザイード・グランド・モスクへ。 こちらは、ホテルからタクシーで直接出かけ、 すこし並びましたが、スムーズに入れました。 こちらは、モスクなので、体をきちんと覆わない... 2023.11.18 旅 海外編
ソープレッスン 塩析*粉石けんレッスン開催しました 古い石鹸を塩析して、粉せっけんを作るという変わったレッスンを開催しました チーズおろし器で、古くなった石けん細かくしたものををどろどろに溶かします。 煮込むこと40分、お塩を少しづつ入れます。 すると、ある瞬間から、さ... 2023.11.03 ソープレッスン
クレイレッスン クレイアドバイザー資格取得クラスを開催しました これも、いまさらですが、クレイがおもしろいなと思っています。 我が家の娘も、毎週1回、クレイのパックをして、 鼻の頭の毛穴のお手入れと、お肌のお手入れをしています。 パックをすると色白になり、肌もしっとり、別物のようになるため、 ... 2023.10.15 クレイレッスン
ソープレッスン 石けんレッスンするためのレッスンを2つ まもなく、レッスンを開始する方や、レッスンをされている方向けのレッスンでした 午前中は、 リクエスト内容が、牛乳パックを使いたい・・というもので、 では、牛乳パックや入手しやすい使捨て容器のもので作成しましょうとなりました。 ... 2023.10.08 ソープレッスン
ソープレッスン スピーディーソープメイキングレッスン開催しました こちらのクラスは、スピーディーソープメイキングの基礎編の2回目。 レッスンの前、みんなが揃うまでの時間、 30分もかけて、石けんにスタンプを押すのに夢中の皆様。 やめる気が全然なく、「あっちのスタンプがいい、こっちあのスタンプがい... 2023.10.05 ソープレッスン
ソープレッスン 講師ブログ*講師あかね担当*土気あすみが丘プラザ・手作り石けん教室 昼夜の寒暖差が秋らしくなってきました。 先日は、 土気あすみが丘プラザの手づくり石けん教室で「タナカ石けん」を作りました。 タナカ⁈ 初めて聞くと皆さんびっくりされますが、 タナカという樹木があるんですよ〜とお話しすると、 ... 2023.10.04 ソープレッスン新着情報