「つのまた」という素材は、地元の商工会議所女性会の会長からその存在をおしえていただきました。
「つのまた」という素材は千葉の銚子市あたりの名産品で「海藻」。
お正月などに、にこごり的なものを作る習慣があるようです。
煮詰めると固くゼリー状のものを作れるます。
さすが、会長は千葉県中の良品をご存じ・・・と、感銘を受けました。
こちらは、試作で作ったつのまた石けん。
ぬめりと粘りが強く、つのまたを使いすぎると石けんがうまく作れません。
使用量を調整して、レッスンに臨みました。
どろどろっとなった「つのまた」液を途中足してゆきます。
ほのかに、色材を足して、少々デザインをしました。
この日は、ベテランの生徒様が、なんと「つのまた」の海藻料理を作ってきてくださり、
みんなでいただきました。
お正月におねぎとかつおぶしお醤油でいただくそうです。
左側の海藻の乾物が「つのまた」。
こちらを煮ると、寒天のようなしっかりとした固形のものができあがります。
しかも、「つのまた」は、かつて石けんに使っていたという記事もありました。
海藻の海でのそよぎをイメージして、かわいらしくできあがりました。
中身は、ハンガースワールで、ちょっとした動きを付けてあります。
石鹸に素材はまだまだ新しい物や多様な使い方がありそうですね。
今回は、新しい素材に私も挑戦でき、たのしかったです。
出来上がった石けんは、独特のぬめりがあり、海藻素材の持ち味もあり、
私は好きなテクスチャー。
使ったことがない素材を利用し、
レシピを自分で作ってゆく作業は、石けんづくりの醍醐味ですね。
******
石鹸は、自分でレシピを作れるようになると、もうひとつ面白い段階に入ってゆきます。
9月からジュニアソーパー養成講座を開催します。
オイルの組成を学び、苛性ソーダの分量を研鑽できるようなります。
他の先生のレシピだけでなく、自分で作れるようになりたい方は、
とってもおすすめです。
向後 恵里 (こうご えり)ZOOM&リアル * ジュニアソーパー養成講座(全24時間)4日間 – リザスト
******
そのほかのワンデー石けんレッスンはこちら
向後 恵里 (こうご えり)スピーディーソープメイキングⓇ 研究科単発レッスン(シアバターのしましま+馬油石けん) – リザスト
向後 恵里 (こうご えり)石けんワンデーレッスン フランストゥールーズの名産品「パステル」石けん – リザスト
向後 恵里 (こうご えり)石けんワンデーレッスン 大吟醸たっぷり石けん – リザスト
【ライン公式アカウント】登録へのお願い
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。