週末は、奈良へ1泊二日の旅行でした。
秋に正倉院展に行って以来なので、4か月ぶりの奈良・・。
京都から奈良へ行くには、JRよりも、近鉄のほうが便利ですね・・。
特急で35分くらいでした。
今回は、どうしても、見たかった東大寺二月堂「修二会」行事の中の
「お松明」を見に行きました。
あの、火をぐるんぐるん回す様子を長年テレビで見ていましたが、
とっても気になって、気になって仕方なかったのです。
というのも、火を燃やす行事に、ものすごーく中東の雰囲気を感じるからです。
奈良は、京都より異国情緒があって、国際都市に私は感じるんですよね・・。
まさにシルクロードの終点だなあといつも感じまして、
今回も、古代ペルシアの宗教だった拝火教=ゾロアスター教の雰囲気を
味わいに、私は奈良へ行っているわけです。
二月堂です。
夕方5時半に二月堂へゆき、ずっと7時半まで待機です。
たまたま、招待券をいただけて招待席エリアでみることができました。
招待席でも混んでいましたし、立ち見でした。
一般席ではもっと大変だったことでしょう。
そして、火が沈むと冷え込みがやってきました。
この日は比較的寒くない日でしたが、それでも、寒い!!
ブランケット、使い捨てカイロ、手袋などもって行ったほうがいいですね。
お松明が準備されていました。
太い立派な竹の先に、燃えやす物がたくさん束ねられて、
松明になっていました。。
重さ80kgあるそうですよ。
火が付いた巨大松明を、若いお坊さんがかついで、
二月堂への階段を上り舞台まで行き、角、角で燃やします。
私が拝観した3月12日は、11本のお松明が上まであがりました。
よく、あの大きなお松明を落とさずに、持って燃やすことができますなあ・・
と、お坊さんたちとお松明を眺めておりましたよ。
火の粉も飛んできます。
火の粉はあびるとその一年病気にならないそうなので、
あびたほうがいいですね・・。
(つづく)
【ライン公式アカウント】登録へのお願い
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。