東大寺二月堂~お水取り~その2

旅 日本編

「お水取り」と書いておきながら、
実際に私が見た行事は「お松明」と呼ばれるものでした。

3月12日の「お松明」は19時半から20時半ごろまでに行われます。

この大きな松明を若いお坊さんが担いで、二月堂までの階段を昇り、
舞台で走り回ります。

炎の奥にお坊さんが竹の松明をかついでいますね。

今回、拝観して初めて理解したのですが、
修二会と呼ばれるこの一連の行事は2月中旬から3月中旬までつづきます。

「お松明」も、松明の大きさや本数を気にしなければ3月1日~12日、
一日あけて14日と修行をされているそうなので、

なにも12日の一番混んでいる日に、
あえて見に行かなくてよいのかな~と、感じましたよ。

奈良市役所にお勤めの方のお勧めの日は、最終日3月14日だそうです。

へえええ。では、次回はその日をねらってみましょう。と思いました。

そのほかに有名なところでは、
「韃靼」=「だったん」とよばれるいさましい修行もありますが、

こちらも行われるのは真夜中です。

拝観するほうも、なかなか厳しい修行となりますね・・。

そんなわけで、東大寺修二会の見学のまとめとして、
①あえて3月12日に行かなくてもいのではないか。

②市役所の方のお勧めは最終日14日である。

③3月13日は、「お松明」の修行はお休みだからきをつけて。

④暖かいかっこうで、念には念を入れて。

という4点を書いておきましょう。

修二会の詳細を書いた説明書が行方不明なので、
また出てきたらブログに詳しくあげておきますね。

こういうお祭りは、詳しい情報がほしいですよね・・・。

【ライン公式アカウント】登録へのお願い

【ライン公式アカウント】からは、
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。

 

Eymy(エイミー)で開催するスペシャルレッスンの予定をメルマガで配信。すてきなお知らせや情報をメールマガジンにてお知らせいたします。


各種レッスンのお申込みはこちらから


 

インスタグラムはこちら

This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed. New posts will not be retrieved for at least 5 minutes.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

Click here to troubleshoot.

 

 

プロフィール

プロフィールテキスト

旅 日本編
headerlogo202111

香りのスクール エイミー
千葉市中央区本千葉町 千葉中央駅から徒歩4分 JR千葉駅から徒歩11分

有限会社 エイミー
千葉市中央区要町5-6 松山ビル2階

Eymy(エイミー)で開催するスペシャルレッスンの予定をメルマガで配信。

すてきなお知らせや情報をメールマガジンにてお知らせいたします。

シェアする
香りのスクール EYMY
タイトルとURLをコピーしました