おはようございます。
今日は、ウズベキスタンの旅行記に戻ります。
シルクロードの街ブハラへやってきました。
ブハラ???ってご存知ない方が多いと思いますが、
実は、この町すごいんです。
ブハラとは僧院を意味する言葉で、中央アジアだけでなく、
イスラム世界の文化的中心地として繁栄を誇った街なんです。
一番の黄金期は9世紀。
優秀な宗教家、科学者、などが多く集まりました。
科学者といえば、アロマセラピーで有名なイブンシーナー。
彼も20歳ごろまでブハラの街に住んでいたのです。
9世紀から10世紀にかけて建てられたマゴキ・アッタリ・モスク。
マゴキは穴の中という意味で、周囲を5mくらい掘り下げられていました。
アッタリとは薬草という意味ですね。(ATRと同じです~。)
そのすぐ近くにある薬草市場の跡地が発掘されていました。
9世紀から10世紀にかけてといえば・・・。
そうなんです。イブンシーナーがこの世に存在しておりました。
若き天才の彼が、この薬草市場にいた可能性は、とっても高いですよね。
いえいえ、ここにきていたに違いない・・と、思いましたよ。
過去のかけらを拾えたような気がして、
一人、心の中で感動していたわたくしでございました。
ウズベキスタンに行けてよかった・・(うれし涙)。
このためにきていたようなものでした。
さて、このいかにも中央アジア的な塔は、カラーン・ミナレット。
ミナレットとは、イスラム教の祈りの時間をお知らせする塔のことです。
と、同時に、旅人がこの塔をみつけて、街へやってきたり、
この塔から死刑囚が落とされたりしていました。
高くそびえたっていました。
こちら、メドレセ=神学校でございますが、
権力者が、偶像崇拝の禁を犯して、
お顔が上のほうに描いてあったりする、珍しいものです。
繁栄を誇るブハラの街も13世紀には、
またもやチンギスハーンの来襲によって壊滅してしまうのでした。
チンギスハーンって、中央アジアのいろんな街を
徹底的に破壊してしまったようで、ちょっと、きいてて、いらっとしました。
仕方がないのですが・・・。
さて、気を取り直して、街のスパイスやさん。
日本でも見かけますが、ひょうたんにいれて、販売していました。
おまけにブハラの街でみかけました、おまぬけなミッキー&ミニーを
ご紹介しまして、また、次回に続きます。
つづく
【ライン公式アカウント】登録へのお願い
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。