ボリュームがありすぎ*基礎蜂蜜レッスン②開催しました

アロマレッスン

今年から始めたはちみつレッスン。
1回完結予定が2回になり、とうとう3回コースレッスンにまとまりそうです。

*****

この日も、台湾産のロンガンとライチのはちみつが主役。
(この2本がお土産になりました)
チーズやマリネに合わせてテイスティングをしてもらいました。
(この日はカッテージチーズまで自分で作ってしまいました。)


そして、蜂蜜に入っている成分を知り、そこから人間がいただける恩恵も学びます。
(ここがまじめな学びの部分)

*****
はちみつは、古来から使われているもので、
それこそ、アロマテラピーの世界で水蒸気蒸留法を確立した10世紀ペルシャの偉人
イブンシーナ―(アヴィケンナ)の著書にも多く登場してきます。
その頃のレシピが科学的にも効能が検証されたと日経サイエンスに掲載されていました。
(さすがです。イブンシーナ―)
その記事も紹介しながら、この日は、
私の好みでイブンシーナ―の蜂蜜レシピを3つほどご紹介。
オキシメル・はちみつ入りのバーム(はちみつがたっぷり入っています)など。

あ、この写真にある小さいジャガイモのような植物は、ロンガン(龍眼)の実です。
Y様が差し入れてくださり、みんなでいただきました。
珍しいものをありがとうございます。


この日はいよいよミンダナオエメラルドハニーⓇのご紹介もして、
美しい緑色の甘酸っぱいはちみつを楽しんでもらいました。


きれいに緑色が出ていませんが、ミンダナオエメラルドハニーが一番下層にいます。
緑のはちみつのピンクっぽい液体は、
イブンシーナレシピのローズとはちみつのシロップです。

写真がないけど、はちみつを使ったローチョコも作って、おいしさを堪能。
ほんと美味しくて、チョコレートはこれでいいんじゃないか・・
みたいに思えるほどです。

この時は、フィリピン在住のお友達からクラッカーの差し入れもいただいていたので、
蜂蜜と合わせていただきました。
ありがとうございます。

ペルシャの人も、台湾の蜂蜜も、フィリピンも、全部登場するレッスン。
脈絡がなさすぎます。

しかし、どうにかボリュームたっぷりのレッスンとして、終わりました・・・・。
次回から、このレッスンは2回にわけることとします。
(やりすぎでした。)
ゼロ期のレッスンはとかくこういうこと(ボリュームの配分が不明)が起こりがちですが、
私としてはやりきった~と感じたのでよしとします。
次回、蜂蜜レッスンがありましたら、ぜひお受けください。
特にイブンシーナ―レシピはおすすめです。
あ、レッスンのリクエストをお待ちしています。
*****
蜂蜜のお土産付き
向後 恵里 (こうご えり)ハニークラフトコーラ& ジンジャーエールのシロップ – リザスト

【ライン公式アカウント】登録へのお願い

【ライン公式アカウント】からは、
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。
タイトルとURLをコピーしました