アロマレッスン 蒸留レッスン*ベチバーの会開催しました 先週のこと、蒸留レッスンをいたしました。 ベチバーの奥行きのある大地の香りを部屋中に漂わせたら、 香りの成分のためか、 みんな落ち着いちゃって、静かになって、のんびりぎみ・・。 わたしものんびりしてしまって、お勉強中のお写真がなくて... 2023.09.16 アロマレッスン
アロマレッスン キッチン蒸留Ⓡは使い道がたくさんある 年末、そして1月と2回、キッチン蒸留レッスンをしました。 蒸留は、ずいぶんと身近なものになりつつありますね。 ****** キッチン蒸留は、手軽におうちで香りを取り出すことができます。 最近は、キッチン蒸留を学び、 ご自分... 2023.01.27 アロマレッスン
ハーブレッスン ハーブ蒸留の会ラベンダー(ラバンジン)編 毎年5月から10月にかけて、ハーブなどの香植物の生育が旺盛な季節に、スクールでは蒸留会を行っています。 ネロリ・ローズと進み、7月はラベンダー。 今年は安曇野からラベンダー(ラバンジン)を取り寄せました。 蒸留クラスにご参加の皆様... 2022.07.28 ハーブレッスン
アロマレッスン ローズマリー精油のお勉強会with和田先生 わたしのスクールでは、のべ100人以上の方が各種資格を取得されています。 リピートして通ってくださるほとんどの生徒様が、先生たちということになります。 教えてらっしゃる方も多く、より知識を深める必要があるため、 その分野でのエキスパー... 2022.07.19 アロマレッスン
旅 海外編 チュニジアに行ってきたよ⑤*チュニスの市場その2 チュニスの中央市場には、いろんなものがあって、 今回目を引いたのは、ハーブや野菜のコーナーにあったゼラニウムの生花でした。 ハーブのコーナーは、ラベンダーだったり、ローズだったりと、 その季節の旬のものがたくさん出てくるそうです。... 2022.06.07 旅 海外編
旅 海外編 チュニジア行ってきたよ③蒸留半島 チュニジアには蒸留半島と呼ばれる地域があって、蒸留の会社が点在しています。 とくに、オレンジの栽培が盛んなので、みかんの花の蒸留がさかん。 つまりオレンジフラワーウォーター=ネロリの蒸留が盛んなのです。 「蒸留所に行きたいです。」とい... 2022.06.03 旅 海外編
新着情報 見学?者さまがおいででした レッスンにお申込みいただいた方が、 事前にスクールを見学されたいとメールが届きました。 「見学??」????と少し不思議な気がしましたが、 「事前に道順なども確認したい場合もあるよね~」と、 試作を行う作業日においでいただきました。... 2022.02.03 新着情報
新着情報 香りから教養を身につけよう*アロマコーディネーター養成講座開催しました アロマのライセンスを取得中のみなさまの小さいクラス。 もう、半分以上学びすすめ、ずいぶんとお詳しくなってきました。 地球儀を見ながら、イラン、イタリア、南フランス、レユニオン島など、 どんなところにどんな芳香植物が育っているか、確... 2022.02.03 新着情報
新着情報 9月後半のエイミー③ 9月後半のレッスンなどおしらせしますね。 まずはナチュラルソープの会。 今回は、Lli抽出法でローズマリーの成分を抽出したオイルで、アルコールを使うタイプの液体ソープをつくりました。 アルコールとお水の上に浮いているローズマリー成... 2021.09.30 新着情報
新着情報 エイミーズ*コミュニティーセンターレッスン 香りのサロンスクールエイミーでは、 千葉市内3か所のコミュニティーセンターと連携して、 「手作り石けん」や「キッチン蒸留」「キッチン蒸留ヨガ」のレッスンを開催しています。 各コミュニティーセンターには、 香りのサロンスクールエイミー... 2021.08.20 新着情報
新着情報 7月後半のレッスンいろいろ 7月後半もマニアックなレッスンがぽつぽつとありました。 まずは、植物成分抽出会。 2回目はジャーマンカモミール。 4回シリーズで、抽出をしていますが、抽出する溶剤についても勉強してゆきます。 ハーブなどの素材をえらび、 取... 2021.08.03 新着情報
新着情報 季節はネロリからラベンダーへ*蒸留会のお知らせ 5月は、ネロリの蒸留会を3回にわたって開催しました。 平日クラス・・。 ネロリの蒸留水を作って、香りをいかした濃厚な化粧水を作ります。 そして、こちらは、看護師さんクラス。 最近ご縁をいただいたクラスで、ときどきうかがわせて... 2021.06.14 新着情報