今年は、藍の石けんレッスンが人気です。
石けんを何回か作っていると、理解度が進み、
急に石鹸作りが楽しくなって、いろんな石けんをチャレンジ的に作ることがあります。
そんな時期を抜けると、古典的なレシピもやってみたくなる・・・。
そんな時期なのかと思います。
古典的レシピのレッスンのリクエストが多く、
私も、昔習った古いレシピを引っ張り出して、
2025年バージョンに改訂いたしましての藍の石けんづくりです。
抗菌作用が強いので、古来から、おむつに使われていたリ、足袋に使われていたリします。
ジーンズも藍色(インディゴ)に染まっていますよね。
藍の石けんにも抗菌作用を期待して、使うことができそうです。
一見、白く見える石鹸にも、実は藍が入っています。
ほんのりとはいっているんです。
みなさま、使用する藍の分量で、色が異なります。
左端の石けんは、濃厚に藍色がでています。
涼しげな色と、抗菌作用を持つ藍の石けんは、これから暑くなるシーズンにぴったりですね。
出来上がりが楽しみです。
*****
一日で石けんの先生になれる講座
向後 恵里 (こうご えり)アミノ酸石けんコンプリート*ライセンス取得講座 – リザスト
向後 恵里 (こうご えり)苛性ソーダを使わない*アミノ酸系シャンプーバー・コンディショナー – リザスト
向後 恵里 (こうご えり)アミノ酸系マイルドウォッシュバー – リザスト
【ライン公式アカウント】登録へのお願い
【ライン公式アカウント】からは、
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。