アロマレッスン 国産精油レッスン2回目を開催しました 半年に1回ペースで国産精油の会を開催しています。 講師は和田文緒先生。 2レッスン×3回で実質6回コース。 充実の学びです。 季節ですので、かんきつ精油がいっぱい。 日本中のかんきつ精油が集まったのではないかとおもわれるほど。... 2024.01.29 アロマレッスン
ソープレッスン カップケーキソープ*レッスン再開しました 1週間レッスンをお休みしており、昨日復活しました。 お久しぶりのブログです。 ******* 久しぶりのレッスンの1日目は、 スピーディーソープメイキングの応用編の山場カップケーキソープのレッスン。 カップケーキは作ったこ... 2024.01.26 ソープレッスン
クレイレッスン 国産クレイの会開催 国産クレイを探していたのが、昨年の夏ごろで、 見つけ始めるとわりとでてくるもので、正直びっくりしています。 日本は火山の国なので、結構あるものです・・。 今回の国産クレイのコースは4回でまとめたのですが、 4回じゃ収まらない数が... 2024.01.15 クレイレッスン
その他 2024あけましておめでとうございます 希望に満ちた2024年です。 能登半島で大地震があり、まだ地震は続き、 その救援物資を積んだ海保の飛行機とJAL旅客機が事故にあい、心が痛みます。 それでも、希望に満ちた2024年です。 絶対に希望に満ちた2024年... 2024.01.03 その他新着情報
スタッフブログ スタッフブログ*来年、スクールは新しい計画をたてています こんにちは、スタッフOです。 先日、ちょっと早い冬休みをいただいて暑い国に行っておりました。 良い刺激をうけ、張り切って業務中。 ボスは、大人気スピーディーソープメイキングレッスン用の 型の準備中 色々と作業がが多く休む暇があり... 2023.12.22 スタッフブログ新着情報
アロマレッスン 「千葉神社のゆず蒸留水」と「馬路村のゆずシードオイル」を使ってハンドケア 毎年、ハンドクリームの会を冬に向けて作ります。 先日は、その会で、ことしは、高知県馬路村の「ゆずシードオイル」ベースで作りました。 ゆずシードオイルは、サラッとしていてのびがよく、香も特にありません。 基剤としては使いやすいオイルです... 2023.12.21 アロマレッスン
ソープレッスン スピーディーソープメイキング基礎クラススタート 先週末に、スピーディーソープメイキング基礎クラスがはじまりました。 ベテランのソーパーさんが、お久しぶりに大集合。 3年ぶり?2年ぶり?など、久しぶりでした。 みなさまお元気でした? (久しぶりにご参加のおっちゃんもお元気そうで‥。... 2023.12.12 ソープレッスン
旅 海外編 パリへ③ 貴族の屋敷を抜けるとそこは老舗の紅茶屋さん*ダマンフレール パリへはお茶友さんと出かけたので、もちろん紅茶屋さんのチェック。 ダマンフレールに行きたいねということで、マレ地区へ出かけました。 マレ地区は流行の発信地で、すてきなセレクトショップやカフェが並びます。 貴族の館もたくさんあって、... 2023.12.10 旅 海外編
クレイレッスン 馬油石けんレッスンを開催しました 年末に開催する馬油石けんレッスン。 今年も開催しました。 (馬油の石けんレッスンは大変人気で、すでに満席となっています リザストで皆様にお知らせする前に、満席になってしまう裏メニューです。 裏メニューのお知らせは、公式ラインアカウン... 2023.12.07 クレイレッスンソープレッスン
香りのレッスン 木の実のウィンターフレームレッスンを開催しました 毎年1回のお楽しみ。 木の実のクラフトレッスンを開催しました。 私は、茶色いものと木の実が大好きなので、最近は木の実のクラフトばかり作っています。 丈夫で長持ちなのも、木の実のいいところ。 横浜から、木の実のクラフトレッスンの塩... 2023.12.06 香りのレッスン
旅 海外編 パリへ①マドレーヌ寺院 ようやくパリのレポートへ 34年ぶりのパリでした。 10代、20代前半に3回。 パリに行くたびに、英語が通じなくて、 フランスでは悔しい思い出が先立っていたので、長い間敬遠していました。 セーヌ川のポンヌフ。 「ああ、昔... 2023.12.02 旅 海外編
アロマレッスン フランキンセンス勉強会開催しました アブダビで、フランキンセンスを購入してきましたので、 先日は、比較的新しいフランキンセンス樹脂を利用してのレッスン。 (オマーン産のフランキンセンスを2ロット買ってきましたが、 購入の際に騙されて、ずいぶんと損をしました。 重さ... 2023.11.30 アロマレッスン