せっけんレッスン

新着情報

石けんレッスンはどうやってつくるか

私の石けん歴は11年なので、まだまだ初心者の域におります。 その短い経歴でも、石けん業界はずいぶんと様変わりしました。 **** 自分の子供が市販の石けんを使うと肌がかゆくなってしまい、 手作り石けんを作るほかないと、石けんの先生を...
ソープレッスン

ニームと自家製ギーの石けん*アーユルベーダ加曾利クラス開催しました

今日は、お天気が良くて、アーユルベーダサロンUSAS加曾利クラスで、のんびりと石けんレッスンをしました。 加曾利クラスは、お庭があって、別荘に来たみたいだな~と感じます。 お庭には、ゆずやきんかんがたわわにみのってました。 秋...
ソープレッスン

10月後半の石けんレッスンから

先週も、石けんレッスンをぽつぽつと開催していました。 まずは、ジュニアソーパー養成講座。 教科書を読み、作り方を確認しながら、一人で確実に作れるようにトレーニング。 お二人は、もうしっかりと作れます。 まもなく、またジュ...
ソープレッスン

石けんレッスン開催しています

最近は小さいクラスがちょこちょことあります。 まとめてお知らせです。 (レッスン風景をとり忘れてます。ごめんなさい) はちみつの石けん。 濃度を変えたり、石けんやアロマのお教室を開きたいとがんばって学ばれています。 *...
その他

ゆっくりとしずかにすすむ

最近、お教室をされている方からの相談がちらほら入ります。 私から見ても、実力のある先生だったり、 長く続けてらっしゃる方だったりと、むしろ尊敬している皆さまです。 そんな先生方と、1対1でお話をさせていただくことが、数回。 (わ...
アロマレッスン

石けんレッスン開催しました。

このクラスはリクエストクラスで、次は、こんな石けんを作りたいな・・という ご意見を直接いただいて成立するクラスです。 今回は、基本の塩石けん。 塩ですよ。塩・・。(しぶい・・) 塩は、殺菌作用を持ってますから、 あぶらっぽかったり...
ソープレッスン

秋・冬に向けての石けんレッスン

おかげさまで、断続的に石けんレッスンが開催されています。 最近は、石けんの先生やアロマの先生がたも、学びにいらしてくれています。 生のアボカドを入れる石けん。 アボカドオイルは栄養価が高いことと、きれいな緑色の石けんになること...
アロマレッスン

アロマ系レッスン開催しています

8月から9月にかけてのアロマレッスンは、芳香蒸留水が主役となることが多いんです。 軽く、ぱしゃぱしゃと使いやすいところがすき。 この日はキッチン蒸留の検定レッスン。 自宅のキッチンで、しょうがの蒸留をぱぱっとして、 しょうがの芳...
旅 海外編

チュニジア*備忘録③モザイク画が好き

チュニジアは古代ローマ帝国が支配してた時代もありますので、 モザイク画もたくさん残っています。 (実は、春にポンペイ展に行ってきて、こちらのモザイク画の電子版を拝見して、 モザイク画が俄然好きになり、チュニジアでモザイク画をみるこ...
新着情報

新しい場所でアーユルベ―ディックソープクラスが始まります

この8月、千葉市若葉区にオープンするアーユルベーダサロンのウシャス様。 こちらで、季節ごとのアーユルべーディックソープレッスンを担当いたします。 インド政府公認のアーユルベーダーの資格をお持ちの真理先生の監修のもと、 アーユル...
新着情報

素材クラス*藍の石鹸とMPソープクラス

藍と言えば、ジャパンブルー。 紺でもない、青でもない、微妙な色あいは、浴衣にも多く使われて、 夏に清涼感をもたらす色です。 先日は、その藍を使って石けんをつくりました。 すこし和風なしろい型抜きをして、そこにちりばめ...
新着情報

手作り石鹸には夏野菜が大活躍

先日は、夏野菜、「きゅうり」を使っての石けんづくり。 きゅうりをスムージー状にし、きゅうり液を利用します。 そうすると、ナチュラルなきゅうりの緑色の石けんになります。 優しい緑色のせっけんになると、みなさま、「わーきれい~...
タイトルとURLをコピーしました