アロマレッスン 季節のキッチン蒸留レッスン*ハマナスの会 5月から開催している、季節の蒸留の会の2回目は、ハマナス。 ハマナスは東アジア原産のバラの原種で、学名が Rosa rugosa。 英語名がJapanese Rose といいます。 茨城県、島根県以北の沿岸地でよくみられます。 ... 2023.07.08 アロマレッスンハーブレッスン
新着情報 スタッフブログ*涼し気なお花に囲まれて…* こんにちは、スタッフOです。 雨の一日ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 お教室には、涼やかなお花が咲いています。 ジギタリスとアガパンサス ジューンブライト 伸びやかな様子がシャキットさせてくれます! 今日も色々な業務に... 2023.06.12 新着情報
新着情報 ネロリ*キッチン蒸留レッスン6回コーススタートしました 毎年、春から秋にかけて半年にわたり開催している蒸留コース。 今年も、5月のネロリからスタート。 たっぷりとネロリを買ったので、5月はネロリを蒸留していました。 同じネロリでも、少し条件が異なると、香が異なって面白いな・・。 蒸留... 2023.06.01 新着情報
新着情報 スタッフブログ*サロンに元気をくれるもの!* 今日は、スタッフOです。 朝からシトシト雨が降っていて肌寒いですね。 体調を崩さないよう気を付けなくてはいけません! さて、本日のお教室の様子です。 レッスンはないので、雑務や準備に追われておりますが 先生のご実家から送られて... 2023.05.23 新着情報
アロマレッスン キッチン蒸留Ⓡは使い道がたくさんある 年末、そして1月と2回、キッチン蒸留レッスンをしました。 蒸留は、ずいぶんと身近なものになりつつありますね。 ****** キッチン蒸留は、手軽におうちで香りを取り出すことができます。 最近は、キッチン蒸留を学び、 ご自分... 2023.01.27 アロマレッスン
その他 新年のご挨拶2023年 あけましておめでとうございます。 昨年は、ひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 おかげさまで、 私共、エイミーのスタッフ一同、穏やかに新年を迎えることができました。 本年も、変わらずよろしくお願い申し上げます。 ... 2023.01.03 その他
新着情報 冬支度のハンドクリームレッスン開催しました この時期になると、いくつでも作りたくなるハンドクリーム。 今年は、3種類のテクスチャーで作りました。 30ml+30ml+40mlと3つつくり、1番気に入ったテクスチャーは、 40mlのクリーム容器に入れてたっぷりと。 **** ... 2022.11.09 新着情報
ハーブのレッスン ハーブ蒸留・ベチバーの会を開催しました 5月から、毎月開催しているハーブ蒸留の会。 9月はベチバーを。 ベチバーは、インド原産のイネ科の植物で、EarthyとかNuttyと言われて、ちょっとしめった落ち着いた香りのする植物です。 根っこがどっしりと地に根付き、インドでは河原... 2022.09.17 ハーブのレッスンハーブレッスン
ハーブのレッスン 植物成分抽出会×2回開催しました。 5月から4回にわたって、ハーブを様々な溶媒に抽出してきました。 8月は、フェンネル。 まずは、平日クラス。 あまい香りの、フェンネルシロップ剤が有名です。 お砂糖とティーを一緒に煮詰めて作ります。 お砂糖だけのあまさだとシ... 2022.08.24 ハーブのレッスン
アロマレッスン ミント蒸留の会開催しました。 5月から、毎月1回開催している蒸留会。 8月はミントの会でした。 いつもお世話になっている某大学薬学部の薬草園からとどいたペパーミント。 今回もたっぷりといただき、蒸留させていただきました。 ありがとうございます。 日本で... 2022.08.21 アロマレッスンハーブのレッスンハーブレッスン紅茶レッスン香りのレッスン
ハーブレッスン ハーブ蒸留の会ラベンダー(ラバンジン)編 毎年5月から10月にかけて、ハーブなどの香植物の生育が旺盛な季節に、スクールでは蒸留会を行っています。 ネロリ・ローズと進み、7月はラベンダー。 今年は安曇野からラベンダー(ラバンジン)を取り寄せました。 蒸留クラスにご参加の皆様... 2022.07.28 ハーブレッスン
アロマレッスン アントワネットさまの香りづくり 最近、アントワネットさまの周辺本がたくさん出ています。 「アントワネットの衣裳部屋」 「アントワネットの暗号」 「アントワネットは何を食べていたか」 「マリーアントワネットの植物誌」 など、一寸調べると、たくさん出てきて、どれもお... 2022.07.22 アロマレッスン