資格取得

新着情報

ハーブレッスン開催しています

8月から、ハーブの新しいコースを開始しました。 歴史本やハーブの本など読んでいて、少しづつ温めたものがあり、 4回の連続コースにしました。 その1回目が「四人の泥棒の酢」でした。 まあ、ネット上では普通のレシピはよくでてくるので...
ハーブのレッスン

植物成分抽出会×2回開催しました。

5月から4回にわたって、ハーブを様々な溶媒に抽出してきました。 8月は、フェンネル。 まずは、平日クラス。 あまい香りの、フェンネルシロップ剤が有名です。 お砂糖とティーを一緒に煮詰めて作ります。 お砂糖だけのあまさだとシ...
ソープレッスン

最近の石けんレッスンから

石鹸レッスン、地道に開催しています。 マツ浸出油とと自家製みつろうの石けんが2回ほど。 マツのパワーをオイルに浸出させて、自家製みつろうも加えてつくります。 ベテランさんクラスなので、自由制作です。 いい色にできまし...
ソープレッスン

ジュニアソーパー養成講座平日コースを開講します

スクール定番、ジュニアソーパー養成講座開講のお知らせです。 手作り石けんの先生になりたい人は、どうぞこちらご受講ください。 作り方の基本、オイルについて、石けんの化学、技術など、5日間24時間程度で、 石鹸の先生=ジュニアソーパー...
アロマレッスン

ハーブ系のレッスンが人気

6月のレッスンのご報告が遅れていました。 最近は、ハーブ系のレッスンが人気です。 ハーブの成分をアルコールなどに抽出したり、蒸留して芳香蒸留水を作ったりしていますよ。 **** まずは、蒸留の会。 6月なので、日本のローズ。ハマナ...
旅 海外編

チュニジアに行ってきたよ⑪書ききれない

世界遺産に登録していなくても、すばらしい遺跡がたくさんありました。 ここもそのひとつ。 チュニスから車で小一時間で行けるウティナの遺跡。 素晴らしいモザイク画がもたくさんありました。 (本物は有名なバルドー美術館にありますが...
旅 海外編

チュニジアに行ってきたよ⑩*カイルアン編

チュニスから165km南下したカイルアン(ケロアン)という街に移動です。 1057年までは北アフリカのアラブ王朝の首都だったそう。 北アフリカ最古のモスク、グランモスクもあります。 このモスクは、イスラム世界で4番目にパワフルなモスク...
アロマレッスン

学んだものはこなれて教養となる*アロマコーディネーター講座を開催

たまたまですが、今回アロマコーディネーター講座をご受講の方々は、 医療従事者様。 医療従事者様がアロマを学ぶとよくあることなのですが、 「あ、この成分を使ったお薬があって、こういう場合に使われていますよ~。」 など、医療現場のことも...
その他

マヤ暦スーパーアドバイザーになりました

「あれ?もしかして、わたし、基準満たしてる?」 と、はた、気づきまして、 3月に、所属している研究会に申請したところ、 先日、無事「マヤ暦スーパーアドバイザー」になりました。 (ひとつ昇進しました) マヤ暦についてはこちら。 ...
アロマレッスン

調香レッスン開催しました

リクエストにて調香レッスンを開催しました。 調香レッスンは、久しぶり。 1か月前からコンセントレとかエキストレと呼ばれる、香りのもととなる液体を準備します。 私の場合、簡単に入手できる精油でコンセントレを作ります。 精油1滴だと...
アロマレッスン

蒸留を楽しむ会~ネロリ編~

5月はいろいろなレッスンが始まります。 6回にわたって、蒸留を楽しむコースも始まりました。 5月は、ネロリ。 ネロリは、ビターオレンジの花のことをそう呼びますが、 日本は柑橘大国なので、いろんなみかんのお花が咲いています。 今年は...
新着情報

【スタッフブログ*講師きくち】石けんワンデーレッスン開催しました

今回の石けんワンデーレッスンでは、シルク石けんを作りました。 肌の乾燥や小じわへの効果を期待して・・・ なんと!繭を入れてつくります! ご参加のOさんも、興味津々でらっしゃいました(^_^) 繭を入れる際のポイントを...
タイトルとURLをコピーしました