柿渋とか、藍とか、古来から日本で使われている飽きの来ない素材は、
定期的に需要があります。
こちらのレッスンも、4巡目となります。
柿渋はにおいが気になる夏には人気のオプションで、
今回は、20代のお嬢様が柿渋石けんがお好きとのことで、リクエスト開催です。
市販の柿渋石けんより、柿渋エキスは相当多く含まれているはずです。
気に入っていただけるといいな・・。
柿渋の液体自体は濃い茶色ですが、
石けんに使うとちょっと青みがかり、作っているときは、まあ真っ黒です。
分量的にかなりたっぷり柿渋入れるレシピですので、
みなさま驚かれます・・・。
柿渋石けんを作るときは、衣類についてしまうと落ちにくいので、
汚れてもいい服でお願いしています。
炭とか、藍とか強力に色がつくものは気を付けないといけません。
そのかわり、色が濃い分、抗酸化力が優れている素材が石けんに入っていくので、
そのあたり、プラスに作用します。
真っ黒からこげ茶の石けんが出来上がりました。
素材重視の石けんは、デザインには向かないものですが、少しだけデザインにチャレンジ。
上部にマーブルな模様で。
できあがりをお楽しみに。
オイルの配合的にもさっぱり感を重視したものです。
******
ワンデー石けんレッスンはこちら。
向後 恵里 (こうご えり)次の日に使える石けんスーパーレシピ – リザスト
向後 恵里 (こうご えり)ベジカラーで作る わんちゃん石けん レシピ5種類 – リザスト
向後 恵里 (こうご えり)石けんワンデーレッスン 千葉外房の海藻「つのまた」石けん – リザスト
向後 恵里 (こうご えり)苛性ソーダを使わない*アミノ酸系シャンプーバー・コンディショナー – リザスト
【ライン公式アカウント】登録へのお願い
【ライン公式アカウント】からは、
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。
イベントページに載ってこない、裏メニューや食事会などもおしらせしてゆきます。
Eymy Brownsのスクールで親しくなった趣味の友人とつながってゆきます。
どうぞご登録くださいね。