ハーブのレッスン 植物成分抽出会×2回開催しました。 5月から4回にわたって、ハーブを様々な溶媒に抽出してきました。 8月は、フェンネル。 まずは、平日クラス。 あまい香りの、フェンネルシロップ剤が有名です。 お砂糖とティーを一緒に煮詰めて作ります。 お砂糖だけのあまさだとシ... 2022.08.24 ハーブのレッスン
新着情報 チュニジア*備忘録① この夏も、チュニジアにちょこっとでかけましたので、備忘録として記録します。 パーツパーツになりますが、印象に残ったところを。 まずは、エル・ジェムにある円形闘技場。(世界遺産です) エルジェムはチュニスから車で3時間くらい南下した内陸... 2022.08.20 新着情報旅 海外編
ソープレッスン ジュニアソーパー養成講座平日コースを開講します スクール定番、ジュニアソーパー養成講座開講のお知らせです。 手作り石けんの先生になりたい人は、どうぞこちらご受講ください。 作り方の基本、オイルについて、石けんの化学、技術など、5日間24時間程度で、 石鹸の先生=ジュニアソーパー... 2022.08.12 ソープレッスン新着情報
アロマレッスン みずみずしさを感じる*ジェルの会開催しました スクールでは、アロマの先生になるための資格取得レッスンがあります。 教科書に沿ったレッスンをするため、 情報としてすこし古いものもお伝えする場合もあります。 基本の基本も大切なのですが、 20年以上前の20世紀のアロマセラピーをずっ... 2022.08.03 アロマレッスン
紅茶レッスン 企業様コラボレッスン参加者募集 * ディルマの世界へようこそ 昨年あたりから、企業様とのコラボレッスンが増えてきました。 今回は、スリランカの紅茶「ディルマ」様とのコラボです。 「ディルマ」の紅茶というと、数年前までは、 海外の空港のラウンジやホテルでみかけることが多いという印象があ... 2022.07.29 紅茶レッスン
ハーブレッスン ハーブ蒸留の会ラベンダー(ラバンジン)編 毎年5月から10月にかけて、ハーブなどの香植物の生育が旺盛な季節に、スクールでは蒸留会を行っています。 ネロリ・ローズと進み、7月はラベンダー。 今年は安曇野からラベンダー(ラバンジン)を取り寄せました。 蒸留クラスにご参加の皆様... 2022.07.28 ハーブレッスン
ハーブレッスン 植物成分抽出会マジョラム編 最近は、4回の抽出連続コースが流れていて、今回は、マジョラム。 このコースは、ちょっとツウ向けのハーブも登場させています。 いつものように、アルコール類4種類にハーブを漬け込みました。 マジョラムは、抽出速度がはやく、すぐに溶媒が色づ... 2022.07.24 ハーブレッスン
アロマレッスン アントワネットさまの香りづくり 最近、アントワネットさまの周辺本がたくさん出ています。 「アントワネットの衣裳部屋」 「アントワネットの暗号」 「アントワネットは何を食べていたか」 「マリーアントワネットの植物誌」 など、一寸調べると、たくさん出てきて、どれもお... 2022.07.22 アロマレッスン
アロマレッスン ローズマリー精油のお勉強会with和田先生 わたしのスクールでは、のべ100人以上の方が各種資格を取得されています。 リピートして通ってくださるほとんどの生徒様が、先生たちということになります。 教えてらっしゃる方も多く、より知識を深める必要があるため、 その分野でのエキスパー... 2022.07.19 アロマレッスン
新着情報 アフタヌーンティー情報*インターコンチネンタルANAホテル「ステーキハウス」BOOST 久しぶりに「ステーキハウス」のBOOSTに行ってきました。 1年ぶりです。 ここは、シーズンごとにいつも楽しそうなテーマで、 BOOSTという名前のアフタヌーンティーメニューがるのが魅力的。 今回のテーマは、ハワイアンでした。 ... 2022.07.12 新着情報
アロマレッスン ハーブ系のレッスンが人気 6月のレッスンのご報告が遅れていました。 最近は、ハーブ系のレッスンが人気です。 ハーブの成分をアルコールなどに抽出したり、蒸留して芳香蒸留水を作ったりしていますよ。 **** まずは、蒸留の会。 6月なので、日本のローズ。ハマナ... 2022.07.11 アロマレッスンハーブレッスン
新着情報 新しい場所でアーユルベ―ディックソープクラスが始まります この8月、千葉市若葉区にオープンするアーユルベーダサロンのウシャス様。 こちらで、季節ごとのアーユルべーディックソープレッスンを担当いたします。 インド政府公認のアーユルベーダーの資格をお持ちの真理先生の監修のもと、 アーユル... 2022.06.28 新着情報