向後恵里

旅 海外編

チュニジアに行ってきたよ⑪書ききれない

世界遺産に登録していなくても、すばらしい遺跡がたくさんありました。 ここもそのひとつ。 チュニスから車で小一時間で行けるウティナの遺跡。 素晴らしいモザイク画がもたくさんありました。 (本物は有名なバルドー美術館にありますが...
紅茶レッスン

マリアージュフレールのアールグレイ勉強会

最近、興味の対象が紅茶にむいています。 先日は、マリアージュフレールのアールグレイ勉強会にでかけました。 このレッスンは、たったの6名?8名だけの募集でしたので、 発売日の真夜中0時から申し込みをしていました。 この二人で。 ...
旅 海外編

チュニジアに行ってきたよ⑩*カイルアン編

チュニスから165km南下したカイルアン(ケロアン)という街に移動です。 1057年までは北アフリカのアラブ王朝の首都だったそう。 北アフリカ最古のモスク、グランモスクもあります。 このモスクは、イスラム世界で4番目にパワフルなモスク...
アロマレッスン

学んだものはこなれて教養となる*アロマコーディネーター講座を開催

たまたまですが、今回アロマコーディネーター講座をご受講の方々は、 医療従事者様。 医療従事者様がアロマを学ぶとよくあることなのですが、 「あ、この成分を使ったお薬があって、こういう場合に使われていますよ~。」 など、医療現場のことも...
新着情報

チュニジアに行ってきたよ⑧アルジェリア国境近くのコルク樫の森と地層

チュニジアは、アフリカ大陸にあるので、砂漠で乾燥して暑いというイメージを わたしも持っていましたが、そんなことありませんでした。 特に北部は地中海性気候で、すごしやすくオリーブや小麦が育つ穀倉地帯です。 こんな広大な風景がずっと続...
旅 海外編

チュニジアに行ってきたよ⑦*ローマの水道橋とお風呂の関係

地中海周辺や中東もヨーロッパもですが、 その周辺は、どこに行ってもローマ帝国の遺跡がたーくさん残っています。 チュニジアも例外ではありません。 こんかいは水道橋に注目します。 世界最大級のザグーアンの水道橋の一部。 水...
旅 海外編

チュニジアに行ってきたよ⑤*チュニスの市場その2

チュニスの中央市場には、いろんなものがあって、 今回目を引いたのは、ハーブや野菜のコーナーにあったゼラニウムの生花でした。 ハーブのコーナーは、ラベンダーだったり、ローズだったりと、 その季節の旬のものがたくさん出てくるそうです。...
アフタヌーンティー情報

アフタヌーンティー情報*BARNEYS CAFE BY MI CAFETO 銀座店

こちらのカフェは2回目のを楽しみました。 珍しく、コーヒーとスイーツやサンドイッチを合わせていただく、 むしろアフタヌーンコーヒー的なメニューです。 (コーヒー豆について詳しく書いていあります) どうやら、コーヒーのレベルは、す...
その他

マヤ暦スーパーアドバイザーになりました

「あれ?もしかして、わたし、基準満たしてる?」 と、はた、気づきまして、 3月に、所属している研究会に申請したところ、 先日、無事「マヤ暦スーパーアドバイザー」になりました。 (ひとつ昇進しました) マヤ暦についてはこちら。 ...
新着情報

チュニジアいってきたよ①

2020年に、チュニジアに行こうと決心して申し込んだ旅行は、コロナ禍でキャンセル。 それから2年以上待ちまして、ようやくチュニジアに行けましたよ。 (チュニジアのイメージ図) はりきって、カタール航空に乗って、今回はドーハ経由でで...
旅 海外編

チュニジアにいってきたよ②

わたしのガイドさんは、チュニジア人よりチュニジアをよく知っているといわれる、 超ベテランガイドさん。 わたしは、「蒸留所に行きたいな~。」とお願いしておきました。 そのほかは、お任せでございました。 そうしましたら、世界最古の樹...
アロマレッスン

調香レッスン開催しました

リクエストにて調香レッスンを開催しました。 調香レッスンは、久しぶり。 1か月前からコンセントレとかエキストレと呼ばれる、香りのもととなる液体を準備します。 私の場合、簡単に入手できる精油でコンセントレを作ります。 精油1滴だと...
タイトルとURLをコピーしました