ハーブ

ソープレッスン

時代はシャンプーバー

石鹸レッスンが連続しています。 カルフォルニアに住んでいる知人が教えてくれたんですが、 最近は、シャンプーは液体ではなく、固形の石けん(シャンプーバー)が、 メインで売られているとのこと。 オイル、水分、アルカリ物質というシンプルな...
新着情報

ハーブレッスン開催しています

8月から、ハーブの新しいコースを開始しました。 歴史本やハーブの本など読んでいて、少しづつ温めたものがあり、 4回の連続コースにしました。 その1回目が「四人の泥棒の酢」でした。 まあ、ネット上では普通のレシピはよくでてくるので...
ハーブのレッスン

植物成分抽出会×2回開催しました。

5月から4回にわたって、ハーブを様々な溶媒に抽出してきました。 8月は、フェンネル。 まずは、平日クラス。 あまい香りの、フェンネルシロップ剤が有名です。 お砂糖とティーを一緒に煮詰めて作ります。 お砂糖だけのあまさだとシ...
アロマレッスン

ミント蒸留の会開催しました。

5月から、毎月1回開催している蒸留会。 8月はミントの会でした。 いつもお世話になっている某大学薬学部の薬草園からとどいたペパーミント。 今回もたっぷりといただき、蒸留させていただきました。 ありがとうございます。 日本で...
ハーブレッスン

ハーブ蒸留の会ラベンダー(ラバンジン)編

毎年5月から10月にかけて、ハーブなどの香植物の生育が旺盛な季節に、スクールでは蒸留会を行っています。 ネロリ・ローズと進み、7月はラベンダー。 今年は安曇野からラベンダー(ラバンジン)を取り寄せました。 蒸留クラスにご参加の皆様...
ハーブレッスン

植物成分抽出会マジョラム編

最近は、4回の抽出連続コースが流れていて、今回は、マジョラム。 このコースは、ちょっとツウ向けのハーブも登場させています。 いつものように、アルコール類4種類にハーブを漬け込みました。 マジョラムは、抽出速度がはやく、すぐに溶媒が色づ...
アロマレッスン

ローズマリー精油のお勉強会with和田先生

わたしのスクールでは、のべ100人以上の方が各種資格を取得されています。 リピートして通ってくださるほとんどの生徒様が、先生たちということになります。 教えてらっしゃる方も多く、より知識を深める必要があるため、 その分野でのエキスパー...
ハーブレッスン

植物成分抽出会平日コース*カモミールジャーマン編を開催しました

4回にわたって開催している抽出会の2回目は、人気のカモミールジャーマン編 長野県の安曇野からカモミールジャーマンを取り寄せて、私も事前に準備。 ローション用の芳香蒸留水を作りました。 抽出会の前日は、スクールはいつも香りでいっ...
新着情報

5月のレッスンから~抽出レッスンと塗香レッスン

5月のレッスン報告がまだ終わっていませんでした。💦 まずは、植物成分抽出会の週末コース このコースは4種類のハーブをいろんな溶媒(漬け込む液体)につけて抽出する会です。 いわゆるチンクチャーを作るのですが、手作...
新着情報

植物成分抽出会平日コース開催しました

ハーブがお好きな方が多く、ハーブをアルコールに抽出しながら学ぶコースです。 そのほかに、抽出と素材の基礎も学びます。 こういう元素の周期表も隣に置きながら、精油の分子の大きさを比べたりと、 精油や蒸留水の世界でも役立つ学びです。 ...
旅 日本編

水牛のしっぽ*石垣島旅行記2

石垣島2日目は、石垣島近くの島めぐり。 これも、すべてお友達が予約をしてくれました。 ほんと、すばらしいおもてなし力です。 勉強になります。 石垣島の周りには島がいっぱいあって、船で頻繁に行き来をしていて、 船が電車みたいな役...
旅 日本編

アロマティックジャーニー~北海道編~①

7月上旬に北海道へ行ってきました。 北海道はとっても広いので、どこに行ったかというと、帯広と北見。 ちょっとずつ旅行レポをしてまいりますね。 まずは、帯広市内の真鍋庭園へ。 真鍋庭園の真鍋さんは東京農大の先輩で、FBのお...
タイトルとURLをコピーしました